MENU

【リラックスにおすすめ】心と体を整えるピラティス|ストレス解消・自律神経も整う!

「毎日忙しくて、気づけば体も心もガチガチ…」
「寝ても疲れが取れない」
「リラックスする方法がわからない」

そんなときにおすすめなのが、ピラティスを使ったリラックスエクササイズです。
深い呼吸とやさしい動きを取り入れることで、自律神経が整い、心と体が軽くなります。
今回は、初心者でもできる“リラックスピラティス”をご紹介します。


目次

リラックスにピラティスが効果的な理由

  • ✅ 呼吸法で副交感神経が優位になり、心が落ち着く
  • ✅ ゆったりした動きで筋肉の緊張がほぐれる
  • ✅ 背骨や骨盤を整えることで、体全体がリセットされる
  • ✅ 短時間でも「頭がスッキリ」「体が軽い」と実感しやすい

自宅でできるリラックスピラティス3選

1. ローリング・ライク・ア・ボール(Rolling Like a Ball)

  • やり方:膝を抱えて丸まり、背骨をマッサージするようにコロコロ転がる
  • 回数:5〜8回
  • 効果:背中の緊張を解きほぐし、リラックス効果UP
Screenshot

Screenshot

2. ペルビック・ティルト(Pelvic Tilt)

  • やり方:仰向けで膝を立て、骨盤をゆっくり前後に動かす
  • 回数:10回
  • 効果:腰周りの緊張を解消、睡眠前におすすめ

続けるコツ

  • 夜寝る前や朝の目覚めに取り入れると効果的
  • 1回5分でもOK!「リセットの習慣」として継続することが大切
  • 呼吸に意識を向けることで、よりリラックス効果が高まる

よくある質問(FAQ)

Q1. リラックス目的でやっても効果ありますか?

A. もちろんです。ピラティスは筋トレだけでなく、呼吸とゆったりした動きで自律神経を整えるリラックス効果があります。

Q2. 夜寝る前にやっても大丈夫?

A. はい!寝る前に行うと副交感神経が優位になり、眠りの質が良くなる方も多いです。

Q3. 運動が苦手でもできますか?

A. 大丈夫です。今回紹介した動きは初心者向けで、体に負担をかけずリラックス効果を得られます。


スタジオで体験できるリラックスピラティス(リフォーマー編)

自宅でのリラックスも効果的ですが、スタジオで行う リフォーマーを使ったピラティス はさらに心地よく、体の深い部分までリセットできます。
インストラクターのサポートのもと、マシンの反発力やガイドに助けられながら行うので、初心者でも安心です。


1. フットワーク(Footwork)

  • やり方:リフォーマーのキャリッジに仰向けになり、フットバーを使って足を押し出す
  • ポイント:呼吸に合わせて動かし、力を抜くように行う
  • 効果:下半身の血流促進、むくみ改善、全身がじんわり温まる


2. ロングスパイン・マッサージ(Long Spine Massage)

  • やり方:ストラップを足にかけ、脚を天井方向へ持ち上げて背骨をゆっくりと床から離す
  • ポイント:反動を使わず、呼吸とともに背骨を伸ばす
  • 効果:背骨全体のリリース、リラックス度が非常に高いエクササイズ

自宅とスタジオの使い分け

  • 自宅編 → ちょっと疲れたとき、夜寝る前や朝の目覚めにおすすめ
  • スタジオ編 → 深いリラックスや、専門的に姿勢を整えたいときに最適

「自分だけの時間を大切にしたい」「より質の高いリラックスを味わいたい」方は、スタジオでのリフォーマーピラティスがおすすめです。


よくある質問(FAQ)

Q1. リフォーマーを使うと何が違いますか?

A. マシンのサポートがあることで、無理なく大きな動きができ、リラックス効果がさらに高まります。

Q2. 初心者でも大丈夫ですか?

A. 大丈夫です。インストラクターが調整してくれるので、安全に安心して取り組めます。

Q3. 自宅とスタジオ、どちらがおすすめ?

A. 両方取り入れるのがおすすめです。普段は自宅でリセットし、時間があるときにスタジオで深く整えると効果的です。


リラックスピラティスの呼吸法

リラックスを目的にピラティスを行うとき、一番大切なのは 呼吸 です。
正しい呼吸を意識するだけで、自律神経が整い、心身のリセット効果が高まります。

1. ラテラル呼吸(胸式呼吸)

  • やり方:鼻から息を吸い、肋骨を左右に広げるイメージで呼吸
  • 効果:胸が広がり、背中や肩まわりの緊張が解けやすくなる
  • ポイント:息を吐くときにお腹を軽く引き込む

2. 吐く息を長めにする

  • やり方:吸う息よりも、吐く息を長く意識する(吸う:吐く=1:2)
  • 効果:副交感神経が優位になり、リラックスモードに切り替わる
  • ポイント:口をすぼめて「フー」と静かに吐く

3. 呼吸+動きを合わせる

  • やり方:動きに合わせて「吸う→準備」「吐く→動作」を意識
  • 効果:動きと呼吸がリンクし、余計な力みが抜けてスムーズに動ける
  • ポイント:無理に深呼吸しようとせず、自然なリズムでOK

呼吸を意識するメリット

  • ✅ 心拍数が落ち着き、ストレス解消につながる
  • ✅ 背中や胸まわりが広がり、猫背改善にも効果的
  • ✅ 体がリラックスして眠りの質がアップ

まとめ

リラックス目的のピラティスは

  • 自宅でのシンプルな動き
  • スタジオでのリフォーマー体験
  • そして「呼吸法」

この3つを意識することで、より深い効果を実感できます。

忙しい毎日の中に、ほんの数分の 呼吸×ピラティス習慣 を取り入れるだけで、体も心も驚くほど軽くなるはずです。ピラティスで 自分を取り戻すリラックスタイム を取り入れてみましょう!

寝る前の5分や休日の朝に取り入れるだけで、ストレスが和らぎ、気持ちが前向きになります。

「疲れが取れない…」と感じるときこそ、ピラティスで心と体を整えてみませんか?


マシンピラティス×バレエ プリマ名古屋店

ピラティス×バレエで
美しく動ける身体へ!

  • 猫背や反り腰を改善したい
  • しなやかで美しいボディラインを手に入れたい
  • 運動が苦手でも無理なく続けたい

そんなあなたの思いを叶えるために、バレエとピラティスを融合したプログラムを開発しました。
女性の心身を理解したトレーナーが優しく丁寧にサポートします。
「楽しく続けられる環境で理想の身体を手に入れたいな」と思っている方は、ぜひ公式LINEに登録してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人