長い首で、印象美人に〜簡単にできるストレッチのご紹介〜

こんにちは!
パーソナルトレーナー/バーオソルクニアセフメソッドトレーナーのSAKIです。
私が長いことバレエをやってきて良かったなと思うのが、初対面の方でも
“姿勢が綺麗だね”
と褒められること。
ファーストインプレッションは、プライベートでもお仕事でもとても大事ですよね。
そのため指導においても姿勢づくりにはこだわりを持っていて
クライアントさまにもバレリーナのような美しい姿勢を取り入れていたけるよう
丁寧に指導しています。
よくある悪い姿勢の一つに、
首が前に出ている姿勢
があります。
原因は、
お腹や背中の筋力低下を始めとして下半身まで色々な原因があるので
本格的な改善にはトータルで姿勢を改善することが必要ですが
入り口として簡単に取り組める改善方法を、お伝えしたいと思います。
その前に、まずご自分の今の姿勢をチェックして見てください。
横から見たときに、
肩の真ん中の直線上に、耳たぶが来ていますか?
全身を見てみて、
くるぶしのライン上に耳がありますか?
首だけが前にある場合、姿勢が悪くなっていることが考えられます。
特に人前に立つようなお仕事をされる方にとっては、顎が上がってしまうこの姿勢は、あまり良い印象を与えません。
この姿勢が改善されると、以下のようなメリットがあります。
・背筋から首まで長く伸びて、背がスラッと高い印象に
・自信があり美しく見える
・姿勢を保つ筋肉が正しく働くようになり、さらに姿勢がよくなる
それでは、最後にご自宅でも簡単にできる改善方法をお伝えします。
①首の後ろのストレッチ
両手を首の後ろで組み、顎を引き背中の上部から首を丸める。
※無理に曲げるのではなく、気持ちよく伸びるところで呼吸してください。
②正しい姿勢を覚えるエクササイズ
仰向けに寝て膝を立てる。肩、肩甲骨を下げ(かかとの方に引っ張る意識)顎を引き首の後ろを長くする。
※顎を引くときは、引っ張り込むのではなく首の後ろを伸ばすことを意識してください。
ファーストインプレッションで「何か綺麗だな」という印象を与えたい方は、ぜひ首のラインまで磨いてくださいね。
バレエ&コンディショニングプリマ
代表 隅田 咲