MENU

ゴルフ・サッカーのための軸づくり【スポーツ別の軸づくり編①】

こんにちは!
東京・名古屋でパーソナルトレーナーとして活動するSAKIです。
前回に続き、スポーツにいきる軸の作り方についてお伝えします。

↓前回の記事です↓
スポーツにいきる軸の作り方【軸のメリット編】

今日は【スポーツ別の軸づくり編①】です。

一言で軸と言っても、スポーツごとに軸の作り方に違いがあります。
なぜかというと、スポーツそれぞれに動きに特徴がありスポーツごとの特性を考えて軸をつくることでよりスポーツに生かしやすくなるからです。
今日はゴルフサッカーのための軸づくりについてお伝えします。

スポーツにいきる軸の作り方【スポーツ別の軸づくり編①】

ゴルフ

ゴルフは身体をひねる動作が特徴です。
下半身を安定させた状態で上半身を大きくひねる必要があり、プロの選手は軸をぶらさずに身体を大きくひねることができます。
ゴルフは下半身の安定と上半身の回旋(ひねる動き)を意識した軸づくりが適しています。

サッカー

サッカーは、走りながら身体をあらゆる方向に動かすのでバランス力はもちろん上半身・下半身の柔軟性が必要です。
走る動作やボールを蹴る動作では、バランスをとりながら股関節を大きく動かします。
サッカーは身体全体の柔軟性を高めながらバランス力を意識した軸づくりが適しています。

次回は、フィギュアスケートと新体操のための軸づくり【スポーツ別の軸づくり編②】です!

バレエ&コンディショニングプリマ
代表 隅田 咲

キャンペーン実施中!

8月・9月限定キャンペーン!



「運動嫌いだけど、身体を動かさなきゃとは思っている」
「姿勢改善したい!でも1人で毎日続けられない…」
こんなお悩みはありませんか?

現在プリマ名古屋店ではたった1回の体験で
効果を実感できるエクササイズを提供中!

・入会金0円
・体験料金0円
・コース費用15%オフ
※当日入会の方限定

電話・LINE予約どちらも可能です!
気になる方はこちらのボタンをクリックしてみてください↓↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

プリマ代表。
NSCA認定パーソナルトレーナー。
バーオソルクニアセフメソッド®︎資格認定講師。
バレエ歴約30年以上。国内のコンクールで上位入賞多数。
世界大会ファイナリスト。奨学金で海外のバレエ学校に留学。
自身のバレエ経験とパーソナルトレーナーとしての解剖学・科学的知識、ピラティス経験を生かして、バレエ未経験でも安全で効果的に行えるパーソナルトレーニングを考案。
500名以上にパーソナルトレーニングを指導した後、2018年よりプリマ名古屋店を開設。