バレエダイエットで理想の身体になろう!初心者でも簡単なやり方を紹介します

「バレエでダイエットする方法が知りたい。バレリーナのように細くても程よく筋肉のついた身体になりたい!」
世の中にはバレリーナの身体に憧れる方も多いと思います。
難しそうに見えるバレエですが、初心者も簡単にできてダイエット効果を得られるやり方があります。
現在私は、約30年のバレエ経験を生かして、パーソナルトレーナーとして7年ほど活動しています。
科学的根拠に基づく観点から、バレエがダイエットに効果的な理由とバレエで痩せるための正しい方法を解説します。
本記事を読めば、バレエ初心者でも理想の身体になるための方法がわかります。
バレエにはダイエット効果がある?
バレエにはダイエット効果があります。
ただ痩せるだけではなくて、他の運動にはない身体が綺麗に引き締まる効果があります。
どんな体型になれるの?
引き締まった手脚、くびれのあるしなやかなボディライン、美しい背中など、細いだけではなく適度に筋肉のついた体型になることができます。
バレエで痩せる3つの理由
バレエで痩せる代表的な3つの理由があります。
インナーマッスルを鍛えるから
バレエの動作はインナーマッスルを鍛えることができます。
インナーマッスルには「遅筋」という筋肉が多く含まれています。
一方、筋トレで鍛えられる筋肉は「速筋」と呼ばれる筋肉です。
「速筋」は鍛えると太くなりますが、「遅筋」は鍛えても太くなりにくい性質があります。
そのため、身体を細く保ったまま引き締めることができます。
可動域(柔軟性)が向上するから
バレエは関節の可動域が向上します。
身体をスムーズに動かせるようになる分、日常から筋肉がしっかり働くようになり、身体の代謝が上がります。
また硬まっていた筋肉が緩むことで血流やリンパの流れが改善され、脂肪を燃焼しやすい身体になります。
正しい姿勢が身に付くから
バレエは正しい姿勢が身につきます。
バレエの動作は常に姿勢を意識して動くので、姿勢を保つ筋肉=抗重力筋が正しく働くようになります。
姿勢の悪化や加齢により衰えていた筋肉が使われるようになり、太りにくい身体になります。
抗重力筋(こうじゅうりょくきん)
地球の重力に対して姿勢を保持するために働く筋肉。
抗重力筋は地球の重力に対して姿勢を保つために働く筋肉のことです。下腿・大腿・腹部・胸部・首の各部前後に張り巡らされ、前後互いに伸び縮みをしながらバランスを取っています。
■厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/exercise/ys-093.html
初心者も簡単にできる方法とは?
初心者も簡単にできる方法が「バレエエクササイズ 」です。
バレエの難しい動きを取り除き、誰でもできる運動として考えられました。海外セレブがこぞって取り入れていることで有名ですよね。
バレエに「筋トレ」の要素が入っていてさらにダイエット効果が高くなっていることが特徴です。
初心者も自宅でできるバレエクササイズ(画像)
超初心者の方でも自宅で簡単にできるバレエエクササイズを画像つきでご紹介します。
ポイントに気をつけてバレリーナのようなスラッとした体型を目指しましょう。
※安定した椅子か壁につかまって行ってください。
【超初心者向け】イスにつかまってできるバレエエクササイズ
①膝を曲げる
背筋を伸ばしたまま膝を曲げる
②膝を曲げたままかかとを上げる
できるだけ高くかかとを上げる
③かかとを上げたまま膝を伸ばす
踵を高く保ったまま膝をできるだけ伸ばしきる
まとめ:正しいやり方で理想の身体になろう!
この記事のポイントをまとめます。
・バレエはの動きはダイエット効果がある
・その理由は3つあり、「インナーマッスルを鍛えられる」「可動域(柔軟性)が向上する」「良い姿勢が身に付く」
・バレエエクササイズなら初心者でも簡単にできてダイエットに効果的
バレエ初心者でも正しい方法で行えば、理想の体型になることができます!
今回のエクササイズは動画で解説しているので、さらに詳しく知りたい方はこちらから動画をご覧くださいね。