-
プリマ名古屋店のパーソナルトレーニングについて
あなたはどちらを選びますか?ずっと続く美しさか、一瞬で終わる美しさか
こんにちは! 東京・名古屋でパーソナルトレーナーとして活動するSAKIです。 連休ももうすぐ終わりですね。 あなたはどちらを選びますか? ずっと続く美しさか、一瞬で終わる美しさか。 将来を見据てずっと続く美しい身体をつくりたければ、 正しい身体の... -
バレリーナ体型になるには
女性らしくしなやかな身体づくりには緩めてから鍛えることが大切
こんにちは! 東京・名古屋でパーソナルトレーナーとして活動するSAKIです。 女性らしくしなやかな身体になるためには、ただやみくもに鍛えるだけではだめです。 トレーニングを行うステップがとても大事なのです。 今回は、筋トレを行う前にやるべきこと... -
バレエエクササイズについて
大人がバレエエクササイズで効果を感じるための3つのポイント
こんにちは! 東京・名古屋でパーソナルトレーナーとして活動するSAKIです。 最近では、日本でも 「バレトン」や「ブーティーバー」「バーオソル」「カーディオバー」 といった、バレエを使ったエクササイズプログラムが人気となっています。 どれも、シェ... -
バレリーナ体型になるには
太モモの前側が疲れやすい方の原因&対策
こんにちは! 東京・名古屋でパーソナルトレーナーとして活動するSAKIです。 「いつも太ももの前側が疲れてしまう」 という方はいませんか? あるいは、 太ももの前側ばかりが発達している方や、 太ももの前側が硬くなっている方。 一般の方も、スポーツを... -
プリマ名古屋店からのお知らせ
ゴルフパーソナルトレーニングセミナー【東京】
こんにちは! 東京・名古屋でパーソナルトレーナーとして活動するSAKIです。 本日は、ティップネス日本橋スタイルで 「ゴルフのための機能改善セミナー」を行いました。 ゴルフのためのパーソナルトレーニングのメリットは、土台となるフィジカルを強化す... -
バレエストレッチについて
今話題の「ターンアウト」で、股関節がなぜ柔らかくなる?②〜得られる効果〜
こんにちは! 東京・名古屋でパーソナルトレーナーとして活動するSAKIです。 今日は、先日書いたこちらの記事の続きです。 ↓ 今話題の「ターンアウト」は、股関節がなぜ柔らかくなる?① 今日はターンアウトで股関節が柔らかくなることで 得られる効果につ... -
バレエストレッチについて
今話題の「ターンアウト」は、なぜ股関節が柔らかくなる?①
こんにちは! 東京・名古屋でパーソナルトレーナーとして活動するSAKIです。 最近、股関節を柔らかくしたいという方が 世間で増えています。 股関節は人の関節の中でも大事な役割のある関節で、 その分硬くなると影響の大きい関節でもあるため、 関心を持... -
プリマ名古屋店のパーソナルトレーニングについて
“バレエ筋”を鍛えて、大人の女性の品のあるボディに
こんにちは! 東京・名古屋でパーソナルトレーナーとして活動するSAKIです。 40歳を過ぎて “大人の女性に似合う、品のあるスタイルになりたい” と思っている方へ。 大人の女性に似合うエレガントなボディは、 バレエで使う筋肉=バレエ筋 を鍛えることで実... -
バレエストレッチについて
効果的な柔軟性アップのために、欠かせないこと
こんにちは! 東京・名古屋でパーソナルトレーナーとして活動するSAKIです。 柔軟性アップしたい。身体を柔らかくしたい。 と思う方は多いと思います。 でも 「今までストレッチを続けてきたのに、身体が柔らかくならなかった。」 そんなお悩みはありませ... -
バレエストレッチについて
繊細で美しいボディラインを手に入れるために—トレーニング以前に大切なこと—
こんにちは! 東京・名古屋でパーソナルトレーナーとして活動するSAKIです。 これからトレーニングを始めようと思っている方に。 美しいボディラインになるためには トレーニングをする前に大切なことがあります。 それは何だと思いますか? “自分の骨格に... -
フィギュアスケートのためのトレーニング
体幹トレーニングは固めるだけ?必要なのは、しなやかに動ける体幹②
こんにちは! 東京・名古屋でパーソナルトレーナーとして活動するSAKIです。 前回の記事では、 サッカーや野球、フィギュアスケートなどのスポーツや 日常の動作で必要とされるのは、 しなやかに動ける体幹だとお伝えしました。 体幹について詳しく知りた... -
フィギュアスケートのためのトレーニング
体幹トレーニングは固めるだけ?必要なのは、しなやかに動ける体幹①
こんにちは! 東京・名古屋でパーソナルトレーナーとして活動するSAKIです。 体幹の強化といっても、その目的は様々だと思いますが、 大きな目的に分けると ・スポーツのため ・日常のため だと思います。 ただし、スポーツでも日常でも 体幹を鍛える際に...